全国的に人気の高い食べ物であるお好み焼きは、地域によって見た目や味の違いを楽しむこともできます。
また、お好み焼き店は、さまざまな形態で経営できる業態であり、開業を目指す方も少なくありません。
今回は、お好み焼き店開業の一般的な流れと、失敗しないためのポイントについて解説します。
お好み焼き店開業の一般的な流れ
お好み焼き店を開業する際は、時期にあわせて以下のような流れで進めていくのが一般的です。
1年~6ヶ月前
まずは、開業するお好み焼き店のコンセプト決定、物件探し、事業計画、資金計画および調達、必要に応じた資格取得などを行います。
一口にお好み焼き店といっても、関西風や広島風、東京風などコンセントはさまざまであるため、こちらは早めに決定しなければいけません。
また、ターゲットに合わせた立地、物件探し、資金調達やそれに伴う事業計画書の作成なども、並行する必要があります。
6~3ヶ月前
開業まで半年~3ヶ月くらいの時期には、物件を契約したり、内装計画を進めたりします。
内装計画では、お好み焼き店のコンセプトにマッチした内装にすることを考えます。
例えば、ダクトが設置されていない場合は設置しなければいけませんし、油が飛びやすいことを考えると、壁材や床材にもこだわらなければいけません。
3ヶ月前
開業まで3ヶ月を切ったら、設備の準備やメニューの設定、仕入れ先の選定などを行います。
お好み焼き店に必要な設備にはさまざまなものがありますが、中でももっとも重要なのは鉄板です。
カウンター式で、鉄板を囲むように来客が座る店舗では、厨房内に大きな鉄板を設置しなければいけません。
一方、来客にお好み焼きを焼いてもらうタイプの店舗では、各テーブルに鉄板を設置する必要があります。
また、メニューについては、単に味にこだわるだけでなく、トッピングやソースなどを工夫し、オリジナリティを演出するのも大切です。
ちなみに、お好み焼き店の仕入れ先は、材料によって振り分けられるケースが多く、選定に時間がかかるため、余裕を持って行うことをおすすめします。
2ヶ月前
開業2ヶ月前には、内装工事や設備の設置、広告宣伝、求人募集などを実施します。
広告宣伝や求人募集には、数万円~十数万円の費用がかかるのが一般的であるため、予算オーバーになることがないよう、事前に準備しておきましょう。
1ヶ月前
開業まで1ヶ月を切ったら、営業許可書を管轄の部署に提出し、保健所の検査を受けます。
問題がなければ、開業前の従業員トレーニングを行い、調理や接客、清掃などに関するマニュアルを浸透させます。
10日前
開業まで10日を切ったら、細かい厨房機器や調理器具、機材などを搬入し、インテリアも完成させます。
最後に、開業前の営業シミュレーションを行い、待ち時間などの問題がないか確認できれば、準備はすべて完了です。
後は、予定通りの日時に開業します。
お好み焼き店の開業に失敗しないためのポイント
お好み焼き店の開業に失敗しないためには、以下のようなポイントを押さえておきましょう。
・人件費について
・設備について
・ニオイについて
・店舗物件について
・座席について
人件費について
お好み焼き店は、粉ものということもあり原価率が低く、比較的利益を出しやすい業態です。
しかし、人件費が高額になるとこちらのメリットは半減し、開業後なかなか利益をプラスにすることができないため、注意してください。
設備について
来客に焼いてもらうタイプのお好み焼き店では、鉄板の設置やダクト工事などで、どうしても設備費用が高くなってしまいます。
そのため、居抜き物件を選ぶなどして、なるべくコストを削減しましょう。
ニオイについて
お好み焼きは服などにニオイがつくことがあるため、ビジネス街やランチタイムなどには不向きな場合もあります。
こちらを考慮せずに開業すると、思いの外集客できない可能性があるため、注意しましょう。
店舗物件について
お好み焼き店は、一等地だけでなく、二等地や住宅街に分類されるエリアであっても、十分集客することはできます。
ただし、エリアの特性に合った店舗物件を選ばなければ、開業後の経営に苦戦してしまう可能性があります。
例えば、住宅街でお好み焼き店を開業する場合は、従業員間や来客との距離を縮めるために、必要最低限の小規模店舗を選ぶことをおすすめします。
座席について
お好み焼き店は、1人で訪れる来客が少ない業態です。
基本的には、複数人もしくは団体の来客が多く、その影響からか店内が常に満席というケースも少ないです。
そのため、過剰な売上予測や収支計算をすると、開業後思いの外利益が出ない可能性もあります。
まとめ
ここまで、お好み焼き店開業までの一般的な流れと、開業に失敗しないためのポイントを見てきました。
いつの時代も需要が多いお好み焼き店ですが、立地や物件選びに失敗したり、コストや競合店について考慮していなかったりすると、すぐに経営難に陥ってしまいます。
よって、本記事の内容を参考にしながら、慎重かつスムーズに開業準備を進めてください。