うどん屋は、飲食業未経験の方が開業するケースも多く、決して開業のハードルは高くないと言えます。
ただし、経営を成功させるためには、開業の流れや適した物件の特徴、必ず用意すべき設備などを把握していなければいけません。
今回はこれらの点について、詳しく解説したいと思います。
うどん屋開業の一般的な流れ
まずは、うどん屋開業までの一般的な流れを見てみましょう。
今回は6つの時期に分けて、開業までに行うべきことを解説します。
1年~6ヶ月前
開業まで1年~6ヶ月の時期に行うべきことは、主に以下の通りです。
・コンセプト構想
・物件探し
・事業計画書作成
・資格取得
中でも特に重要なのは、コンセプト構想と物件探しです。
うどん屋の中には、本格的なうどんのみで勝負する店舗だけでなく、他にも多くのメニューを取り揃える店舗もあります。
また、近年はセルフサービスの店舗も少なくないため、まずはこれらのことを踏まえながら、開業店舗のコンセプトを固めましょう。
そして、重要な物件探しに関しても、じっくり時間をかけて行うべきです。
適した物件の特徴については後述します。
6~3ヶ月前
開業の6~3ヶ月前に実施すべきなのは、以下のような項目です。
・物件契約
・内装計画
・資金計画、調達
・うどん作り学習
こちらの時期には、重要な実施項目が数多くありますが、やはり欠かせないのはうどんづくり学習でしょう。
近年は、短期コースを受講し、うどん作りのスキルや知識を身に付けることができる専門学校もあります。
3ヶ月前
開業まで3ヶ月の時期には、主に以下のようなことを実施します。
・設備発注
・メニュー設定
・仕入れ先探し
居抜き物件の場合、ある程度設備が揃っていることが予想されますが、スケルトン物件の場合は一から発注しなければいけません。
必要な設備に関しては、後ほど解説します。
2ヶ月前
開業の2ヶ月前には、主に以下のことを実施します。
・工事着工
・広告宣伝
・従業員募集
居抜き物件でうどん屋を開業すれば、工事にかかる時間やコストをカットすることができます。
また、これくらいの時期から、店舗の広告宣伝や従業員の募集をすることも忘れてはいけません。
1ヶ月前
開業まで1ヶ月を切った時期には、以下のようなことを行います。
・営業許可申請
・保健所検査
・従業員のトレーニング
従業員が料理を提供するうどん屋と、セルフサービスのうどん屋では、接客のマニュアルが大きく変わってきます。
また、前者の場合は従業員の負担が大きくなりやすいため、しっかりとトレーニングをしておかなければいけません。
10日前
開業10日前には、最後の仕上げとして以下のようなことを行います。
・厨房機器、インテリア搬入
・開業当日のシミュレーション
うどん屋開業に適した物件の特徴
うどん屋を開業するにあたって選ぶべき物件には、以下のような特徴があります。
・居抜き物件
・競合しにくいエリアにある
居抜き物件
居抜き物件は、うどん屋の開業にとても適しています。
うどん屋は、他の飲食店に比べて、それほど設備投資などのコストがかかりません。
そのため、少しでもコストを抑えられる居抜き物件で開業すれば、そのメリットはさらに大きくなります。
競合しにくいエリアにある
うどん屋を開業する際は、できるだけ競合しにくいエリアにある物件を選びましょう。
顧客にとってのうどん屋の魅力に価格の安さがありますが、フランチャイズ経営のいわゆる薄利多売の店舗が近隣にある場合、どうしてもそちらに客足が流れてしまいます。
こちらは、少しでも安くうどんを楽しみたいと考える方が多いことが理由です。
うどん屋開業時に用意すべき設備
うどん屋を開業する際には、主に以下の設備を用意しなければいけません。
・ガスコンロ
・冷蔵冷凍庫
・炊飯器
・作業台
・製麺機(自家製麺を提供する場合)
・フライヤー
・洗浄設備
・スープレンジ(ローレンジ)
・茹で麵器 など
前店舗が飲食店の居抜き物件で開業すれば、大体の厨房設備は揃えられる可能性が高いです。
しかし、うどん屋ならではの設備は、うどん屋や蕎麦屋、ラーメン屋など、麺類を提供する店舗の居抜き物件でなければ、なかなか設置されていることはありません。
例えば、麺をつくる製麺機、麺を茹でる茹で麺器、スープを温める専用のレンジであるスープレンジなどが挙げられます。
また、これらの設備を新品で揃える場合、数百万円単位でコストがかかる可能性もあるため、できる限り設置済みの居抜き物件を探し、最初から揃えておきたいところです。
ちなみに、天ぷらなどの揚げ物を提供する場合は、フライヤーも用意しておく必要があります。
まとめ
ここまで、うどん屋開業の一般的な流れ、開業に適した物件の特徴、開業時に必要な設備について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
うどん屋を開業すること自体は、他の飲食店に比べてそこまで難しくありませんが、人気店にできるかどうかはまた別の話です。
なるべく開業コストを抑え、コンセプトやターゲットに合った物件で営業できるかどうかが、成功のカギを握ります。